カラコン初心者に「おしゃれ」を

初心者向けのカラコン選びガイド

目もとのオシャレを楽しめるカラコンは、現代っ子に欠かせないアイテムです。 ただ、カラコン購入を迷っている未経験の方は、何から始めて良いか分からない事もあるでしょう。 初心者のカラコン選びのポイントは、まず瞳や粘膜の健康が優先です。

カラコンを装着できる状態であるかを、確認しておかなければなりません。 そのため、眼科の検診を受けた後の購入が望ましいと言えます。

眼科が併設されているコンタクトショップでは、初心者向けの商品を扱っている事も多いです。 眼科の検診を受ける事で、瞳の状態に適した商品を案内してもらえます。

そして、カラコンには、低含水率と高含水率があり、使用感に違いがあります。 低含水率は比較的少ない水分量で安定できるため乾燥しにくく、高含水率は必要となる水分量が高いため乾燥を感じやすくなるのが一般的です。

ただ、高含水率でも乾燥しにくくなるよう工夫された商品もあり、みずみずしい柔軟性と乾きにくさを併せ持っているのが利点です。

低含水率と高含水率のレンズのどちらが合うかは、まずは試し確認してみると良いでしょう。 また、初めてのカラコンで、いきなり雰囲気が変わりすぎてしまうと、気持ちがついていけないという事態になります。

初心者は自然なデザインを選択し、違和感なく過ごせる商品選びが大切です。

ナチュラルなカラーなら、瞳をさりげなくアピールでき、自然に眼力アップが期待できます。 カラコン大きく分けると、ワンデータイプと2ウィーク、マンスリータイプの3つのタイプがあり、どれか選ぶ事になります。

初心者に適しているのは、洗浄の必要がないワンデータイプです。

2ウィークとマンスリータイプは、専用の洗浄液で毎日お手入れが必要です。 慣れないうちは手間に感じ、カラコンはめんどうというイメージを植え付けてしまいます。 カラコンはオシャレで便利な存在であり続けるためにも、使い終えたら廃棄し、また新しいレンズを装着するワンデータイプがおすすめです。