カラコン初心者に「おしゃれ」を
カラコン初心者に「おしゃれ」を > 連載 > パーティー向けカラコンコーデ

パーティー向けカラコンコーデ

カラコンの使い道は様々ですが、オフィスや学校だけでなく、パーティーなど多くの人が集まるイベントでセンスの良さをアピールしたい時にも役立ちます。
とはいえ、パーティーに頻繁に参加をしない人や、ファッションに詳しくない人は当日に使うカラコンを決める際に時間がかかってしまいがちです。
せっかくのパーティーの場で周りの参加者から背伸びをしているような印象を持たれないようにするには、あくまでも自然な雰囲気が漂うコーディネートを目指すことが大事です。
例えば、ワンカラーやモノトーンなど落ち着いたカラーのワンピースが好きな人であれば、華やかなパーティーであってもラメやグラデーションが入ったカラコンの着用は控えるようにしましょう。
また、パステルカラーやミルキーカラーなど自分の本来の瞳の色と違い過ぎるカラーが使われているカラコンは、いくら可愛くて写真映えするものであっても不自然なイメージを与えやすくなるので要注意です。
パーティーの企画や参加者の層にもよりますが、カラコンと服装を含めて全身を良く見せるには、暗すぎないブラックや明るめのブラウンなど王道のカラコンを中心に洗濯するのがコツです。
パーティー会場で周りに存在感を与えるにはカラコンで目元を強調することはもちろん効果的ですが、できるだけ場の空気を濁さず、話しかけやすい人として認識してもらわなければなりません。
そのため、カラコンの色使いやサイズばかりにこだわるのではなく、ナチュラルで品の良さを感じるメイク術を身に付けたり、パーティーに参加する予定の人と情報交換をしたりして、自分にとって理想のコーディネートを組み立てましょう。
仕事やプラベートが忙しくカラコンの購入のために時間を割けない人は、実店舗や通販サイトのパーティー受けするカラコンのランキングを参考にすることをおすすめします。
その他、自分とファッションの好みが似ている人のカラコンの購入レビューにも必ず目を通しましょう。